September 13th • Tokyo Japan • 主体性」と「学びの深まり」を引き出すコミュニティビルディング と「ふりかえり」実践ワークショップ (Copy)

$ 120.00

感動、集中、結びつき、そしてふりかえり:社会的情緒的な学び(SEL)とファシリテーション、教授、カウンセリング、共同体作りを統合する、体験的で神経科学的なアプローチ

Experiential, Brain-Based Approaches to Enliven Group Facilitation, Teaching, and Community Building

このワークショップでは、体験教育のリフレクション(ふり返り)を専門とするJennifer Stanchfieldが、学習者の主体性と学びの深まりを引き出す「ふりかえり」のチカラをお伝えします。シンプルで多様な年齢層に適用できる実践的な戦略は、日々の教育現場に新たな活力を吹き込むでしょう。
このワークショップは、参加者主体の対話的で深い学びを、現場で実際にどう起こすかを学びます。体験を神経科学の知見から読み解き効果的に行う方法や、表面的でパターン化されたふりかえりをより深い学びに変える方法のヒントが詰まっています。
保育、義務教育学校、高校、大学などの教育分野だけでなく、組織開発等の企業研修、対人支援(社会的養護・メンタルヘルス)の現場でも参考になるものとなっています。
学校、NPOやキャンプなど社会教育、大学などの高等教育で活躍する教育関係者だけでなく、組織開発などの企業研修で活躍する方々、社会福祉職や心理カウンセラーなどメンタルヘルスの分野で活躍する方々にも、様々な気づきを与えてくれます。
開催内容
9月13日: 学校教育をテーマにした内容
9月15日: 体験教育全般に焦点をあてた内容
*両日はテーマは異なりますが、同様の内容を行う予定です。皆様のエントリーを心よりお待ちしております!
⚫︎ワークショップ概要
脳科学に基づいた体験的なテクニックを通じて、学習者の非認知能力を育み、生きる力を高める実践的な方法を学びます。このワークショップでは、受け身の学習から能動的な学習へと転換させ、対話力や思考力を向上させる「ふりかえり」メソッドを習得できます。その結果、喜びにあふれ、誰もがつながりと自信を感じられる、主体的で協調的な学びのコミュニティを築くことにつながるでしょう。
⚫︎このワークショップで得られること
学習者の主体性を引き出す「ふり返り」の具体的な手法
「つながり」と「自信」を育む、学習者中心の協調的な学級運営のヒント
アクティブラーニングを成功させるための教室デザインと指導戦略
意欲の低い人が学びへの関与を最大化する活動デザイン
創造的なひらめきと新しい視点、そして他の教育者とのネットワーク
非認知能力とSEL(社会性と感情の学習)を促し、21世紀型スキルを育む実践的な戦略
⚫︎探求する内容の例
学術内容とSELを統合するダイナミックな「ふりかえり」のテクニック
コミュニケーション、協力、自己認識、共感など非認知能力を育む方法
活動や対話を通じて、感情的なつながりと深い理解を促す手法
⚫︎こんな方におすすめ
教員、教育関係者
ファシリテーター
心理カウンセラー、ソーシャルワーカー
SELや体験学習に興味がある方
より魅力的で効果的な学習体験を提供したい方
学習者の主体性を引き出し、学習意欲を高めたい方

【開催日時】
① 2025年9月13日(土)
 9:30 ー 16:30(9:15〜受付)
 会場:高尾の森わくわくビレッジ(東京都八王子市川町55)          
② 2025年9月15日(月祝)
 9:30 ー 16:30(9:15〜受付)
 会場:国立オリンピック青少年記念総合センター(東京都渋谷区代々木神園町3−1)
【講師紹介】 
ジェン・スタンチフィールド氏 (Experiential Tools)
世界中で活躍する体験教育ファシリテーターであり、特に体験学習における「リフレクション(ふりかえり)」の専門家。ミネソタ大学 Experiential Educationの修士号を取得し、二冊の著作Tips & Tools for the Art of Experiential Group Facilitation、 Inspired Educator Inspire Learnerを出版しています。
ジェンは体験を通じた学びと脳科学、そして子どもの心の育ち(SEL)を融合させた独自の指導法で知られています。30年以上にわたり、幼稚園から高校の教員、大学講師、心のケア専門家など、多岐にわたる現場でワークショップを実施してきました。
その豊富な知識と実践から生まれたアイデアは、子どもたちの主体性や学びへの意欲を引き出し、温かいクラスづくりに役立つと世界中で高く評価されています。彼女のワークショップは、参加者が安心して学び、互いに協力し合える温かい雰囲気に包まれています。参加者はすぐに役立つ実践的なテクニックはもちろん、「なぜそうするのか」という深い理解、そして「私にもできる!」という自信と新たな視点を得られるでしょう。
世界中の教育者やファシリテーターにインスピレーションを与え続けるジェンとの学びの中で、彼女の豊富な経験と参加者中心のアプローチを体験しませんか?子どもたちのエンゲージメントや内省を高め、温かいコミュニティを築き、学習者を力づける支援を、実践的に学んでいきましょう。
【主催】 一般社団法人プロジェクトアドベンチャー協会
【協力】 西多摩PACE、仙石PACE
一般社団法人プロジェクトアドベンチャー協会について
【お問合せ先】
PAFUNN事務局

 

 
Share this